メニュー

家族のいびきがうるさくて眠れない

ご家族、パートナーのいびきがうるさくて眠れない、目覚めてしまうというお悩みをよく伺います。
みなさんはいかがでしょうか?

 

「家族、パートナーのいびきが気になって眠れない」

という意見がある一方

「いびきを指摘されたが自覚がないし、どう対応していいかわからない、気をつけようがない」

という当事者側の意見もあり、なかなか解決に至らない。
いびきの話をすると喧嘩になってしまうというケースも少なくないようです。

 

【いびきの原因】

いびきには様々な原因がありますが、代表的な例として3つ挙げられます。

  • ストレス、疲労の蓄積

ストレスや疲労が蓄積すると身体が回復するために多くの酸素を取り入れようとします。その影響で口呼吸が増え、いびきが発生するというサイクルに陥りやすくなります。

ストレス、疲労の回復に努めることで軽減される可能性があります。

  • 飲酒

アルコール摂取により筋肉はゆるみやすくなります。飲酒により舌やのどの筋肉が緩むことで、舌が喉の奥に入り込み、気道が狭められていびきが発生します。

飲酒によるいびきは飲酒量を減らすなど飲酒習慣を改めることで改善が期待できます。

  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは眠ることで上気道の筋肉が弛緩し、舌根部や軟口蓋が喉の奥に下がり気道を狭めることによって起こります。いびきのみならず、繰り返し息が止まることにより、日中の眠気、頭痛、疲労感など身体的にも精神的にも支障が出ます。

まずは検査と行い治療することをおすすめします。

(睡眠時無呼吸症候群について詳しくはこちら)

 

 

【いびきによるストレス】

いびきにより睡眠を妨げられた場合大きなストレスとなります。平均していびきは50-60デシベル程度と言われており、繁華街の騒音と同じレベルの大きさです。

・相手を横向きに寝かせる

・耳栓をする

・いびき解消グッズを使ってもらう

など、応急処置的に対応することで解決すれば問題ありませんが、耐え難いほどのストレスになる場合もあります。いびきは治療により改善する可能性がありますので、パートナーや家族に耳鼻咽喉科での検査をおすすめすることもひとつの解決方法です。

パートナーからの指摘により受診したら睡眠時無呼吸症候群だったというケースも少なくありません。パートナーや家族の健康のためにもよろしくお願いいたします。

投稿日:2022年5月24日
カテゴリー:

ページトップ